土木工学科[IV群]

サステナブルで豊かな国土や都市を構築するための技術を学ぶ

土木工学科

上西郷川の再生プロジェクト。洪水が頻発していた川の改修において、治水対策と同時に自然環境の再生を実現し、2016年土木学会デザイン賞最優秀賞を受賞しました。

土木工学は、私たちが安全・安心で豊かな暮らしを営むために必要となる国土の基盤(都市、道路、河川、海岸、山林など)を整備・保全するための幅広い学問です。頻発する災害に対する防災技術、人工的な都市と自然や生態系との調和を目指すグリーンインフラ、ビッグデータを使った次世代型の交通サービス、耐久的な構造物を構築するための新素材の開発なども土木工学の分野です。

土木技術は人類の歴史とともに発展してきました。道路、橋、上下水道、鉄道、港などによって現代の社会は成り立っています。世界ではいま、環境・社会・経済の問題が山積しています。土木工学は、伝統的な技術を継承・発展させるとともに、最先端の技術(AI、自動運転、5Gなど)を取り入れながら、50年後、100年後、その先の未来を見据えた持続的で豊かな国土や都市を構築していきます。

土木工学科

スーパーコンピューターによる津波シミュレーション。VR(仮想現実)を用いたバーチャル避難体験などの啓蒙活動や,避難計画の立案に活用されています。

変化の激しい世の中で、さまざまな技術やアイディアを結びつけ、国内・国外を問わず、それぞれの地域で市民の暮らしを豊かにできる土木技術者(Civil engineer)が必要とされています。土木工学科では、卒業後に第一線でCivil engineerとして活躍できるよう、専門知識だけでなく、マネジメント力、コミュニケーション能力、リーダーシップ、倫理観を養うことができます。

先輩インタビュー

2023年
地球環境工学科 4年
パーカー 舞椰 さん
宗像高校(福岡県)出身

Q1 あなたが九州大学工学部および在籍している学科を選んだ理由を教えてください。

高校の頃の物理の先生がとてもいい先生だったこともあって、大学でも物理を勉強したいと思い、工学部に進学することを決めました。当時は工学部に入りたいということしか頭になかったため、どの学科に行きたいかはあまり深くは考えていませんでした。最近自然災害が増えてきていることもあり、工学の力で地球をより良い場所にする勉強をしてみたいと思い、最終的に地球環境工学科を選ぶことに決めました。

Q2 あなたが在籍している学科について、どのような点に魅力を感じていますか?

私の所属している建設都市工学コースでは、主に土木の勉強をしています。このコースでは、5mほどの橋を自分たちで設計して作ったり、コンクリートを壊す実験を行なったりと大規模な授業が多いのが特徴だと思います。また、まちづくりの授業では実際に直方市に行き、先生や地域の役員、地域に住んでいる方などとともに地域活性化のための活動をします。学校内だけにとどまらず、現地に出向いて地域の方々と交流をする機会があるという点もこのコースの特徴だと思います。

Q3 あなたが所属する研究室で行っている研究内容について高校生にわかるように教えてください。

地盤工学研究室ですが、研究内容はまだ決まっていません。

Q4 将来の夢を教えてください。

将来の夢は恥ずかしながらまだ決定していません。大学院に進学しようと考えているので、時間をかけてしっかりと自分の未来について決めようと考えています。これまで大学で学んできた知識が使えるような企業に勤めることを考えていますが、同時に、別の分野での就職も可能性も考えています。自分に合った職業が土木の分野で見つかればそこに、もし、もっと自分に合った仕事が見つかればその道に進もうと思います。
仕事以外で将来したい事は、ダイビングとヨーロッパ旅行です。