応用化学専攻

教育目標

文化勲章研究者(国武豊喜先生)との研究ディスカッション

文化勲章研究者(国武豊喜先生)との研究ディスカッション

応用化学専攻は、人々の生活を豊かにし、安心で安全な持続可能な社会の実現に貢献する様々な物質・素材を創出するために必要な、高度な専門知識と実現力を持った人材を育成することを教育目的としている。

修士課程では、学士課程で修得した応用化学に関する知識を基に新しい視点から課題を解決させ、さらにより細分化・高度化した専門知識とより実践的な実験技術、および最先端の技術開発を行うことができる幅広い知識を自らの力で身に付けさせて、社会のニーズに適応しうる創造性豊かで責任感ある人材を育成する。年次が進むにつれてより専門化・高度化した教育・研究を実現するため、応用化学専攻には、工学部応用化学科における2コース(機能物質化学コースと分子生命工学コース)からそれぞれ接続する応用化学専攻機能物質化学コースと分子生命工学コースの2コースを設置して、6年一貫型カリキュラムにより教育を行う。

2つのコースは専門とする領域で分かれており、機能物質化学コースでは主に機能材料の創成に関して、分子生命工学コースでは主に分子集積化学に関しての教育研究を行う。したがって、学士課程では両コース共通の科目を多く設けているのに対し、修士課程ではそれぞれ目的に応じて必要な科目を自らが決めて履修する目的指向型のカリキュラムとし、応用化学の様々な分野を幅広く俯瞰する力を備えていながら、細分化された専門的な領域に対応できる人材の育成を目指す。

博士後期課程は、修士課程で培った専門的・学術的な基礎や実践力を高度に発展させながら、分野横断的な最先端研究の情報を収集して、自ら研究課題を設定して、世界レベルで高い影響力を持つ独創的な研究成果を生み出せる研究者・技術者を育成する。

アドミッションポリシー

修士課程

応用化学専攻は、新しい化学・物理現象、新規物質、生体生命の新しい機構などの発見・解析および体系化を通して現代社会の持続的発展と未来社会を支える基盤となる技術や材料の創成を目指す学問である。従って本専攻での就学を目指す学生には次のことが期待される。

(1) 物質・材料に関する科学的基礎知識を身に付けていること

(2) 研究者・技術者に必要な一定の教養・倫理観を身に付けていること

(3) 積極的に学修を進めることのできる意欲、自主性があること

(4) 国際的社会に対応するために必要な語学的素養を身に付けていること

(5) 忍耐力をもって真実探求を推進できる学生

 

博士後期課程

修士課程入学希望者に求める上記の態度や資質に加え、

(6) 自主的に課題を探求し、研究活動を推進する態度や資質を有する学生を積極的に評価し、受け入れる。

カリキュラムポリシー

専攻の概要

化学を基盤とした物質の原子・分子レベルでの理解を基礎に新しい物質・材料の創造や制御に関する論理・知識・方法を教育研究し、学士課程より細分化・高度化した専門知識と実践的な技術を修得する一方で、最先端の基礎研究と技術開発のための専門分野超えた幅広い知識を自らの力で蓄積して、課題解決のための提案力と創造性をもった豊かな物質社会と人類の福祉に貢献できる研究者・技術者を育成する。

分子配列を解析するX線回折装置

分子配列を解析するX線回折装置

レーザーを使った高度分析実験

レーザーを使った高度分析実験

教育・研究分野

  • 有機化学
  • 無機化学
  • 高分子化学
  • 触媒化学
  • 物理化学
  • 分析化学
  • 生物化学
  • 細胞工学
  • 生化学