量子物理工学科[III群]

目に見えないミクロな物理現象の解明と応用で、人類社会の発展に貢献する技術者と研究者の入口

量子物理工学科九大工学部に新設された量子物理工学科は、量子が持つ機能を物理学の立場で使いこなし、新しい技術を開拓する挑戦的な学問分野へとつづく道です。

近代物理学の新しい学問体系である量子力学と相対性理論の出現はそれまでの物質や時間・空間に対する認識を一新させました。これにより原子核、原子、分子、電子などのミクロな実体から、その集合体である物質、さらには宇宙という巨大な世界までを体系的に理解できるようになりました。

同時に、この学問体系は半導体や超伝導体などの開発、加速器や電子顕微鏡を用いた先端計測、放射線・粒子線を用いた医療応用、原子力や核融合などのエネルギー開発といった様々な技術の基盤となり、我々の生活を豊かにしてきました。これからも、スマート社会を支える高度な情報処理技術やデバイス、医療や先端研究で用いる高感度センサー、将来のエネルギー源、環境保全の基盤技術など、量子物理は最先端の技術創成に欠くことができません。

量子物理工学科では量子力学や相対性理論とともに力学、電磁気学、熱力学、統計力学などの現代物理学を構成する基礎的学問を系統的に学修します。その上で応用物理学、量子ビーム、加速器工学、原子核/原子力工学などについても学ぶことで量子物理の基礎と工学応用へのセンスを身につけます。これにより、大きく変わりゆく時代に柔軟に対応し、新しい時代の科学と工学を自ら切り拓いていく力強い技術者や研究者を育成します。

先輩インタビュー

 

2023年

エネルギー科学科 4年

須貝 優介 さん

市川高校(千葉県)出身

Q1 あなたが九州大学工学部および在籍している学科を選んだ理由を教えてください。

高校生の時は2011年の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故が起きてから、テレビなどの報道で国民が原子力発電に対して良くないイメージを持っていると感じ、「はたして原子力発電は本当にすべて廃止しなければいけないほど悪いものなのか?」と疑問に思い、ちゃんと原子力のことを勉強して、自分なりの意見をしっかり持ちたいと思いエネルギー科学科(量子物理工学科)を選びました。

Q2 あなたが在籍している学科について、どのような点に魅力を感じていますか?

工学部の中でも「量子力学」を唯一しっかりと勉強する学科だと思います(大学の授業は教科書の一部分しか使わないことも多いが、量子力学は1冊やりきりました)。もちろん、力学、電磁気学、熱力学、統計力学などの基礎的学問も学習できます。原子力、核融合、加速器、電子顕微鏡、放射線などに興味があれば良い学科だと思います。

Q3 あなたが所属する研究室で行っている研究内容について高校生にわかるように教えてください。

量子線 (エックス線、ガンマ線、中性子線など) は、原子核工学、素粒子、物質科学、生物学、医学、考古学など、さまざまな分野で利用されています。これらの分野で量子線を高度に利用するため、物質を通過する量子線の振舞いを計測・シミュレーションする研究や、超伝導現象を利用した新しい検出器の開発などを行っています。                                          自分の研究テーマは臭化タリウム(TlBr)を用いたγ線検出器の開発で、冷却設備の付属を必要とするゲルマニウム半導体検出器と比べて高い検出効率、室温でも動作が可能といった利点があります。電極構造、信号処理などの問題を解決することで、より大型のTlBr検出器が実現可能にななります。

Q4 将来の夢を教えてください。

今のところは医療機器メーカーに就職して、がんの診断装置や治療装置(放射線治療)の開発に携わりたいと思っています。