II群
    Materials Science Innovation for the Better Future
    
    
     
   	[材料工学科] 
  	 物質を理解し、材料の性質や機能を解明して新たなモノ(材料)を創り出す技術者と研究者の入口。
  	 材料工学を専門とし、物質を構成する原子や電子の微視的な振る舞いを学習し、新材料の開発を行います。
   	 
     
     
   	[応用化学科] 
  	 化学で人の暮らしを豊かにし、持続可能な社会の構築に資する学問を追究。
  	 化学を専門とし、物質の構造・性質・反応を原子/分子レベルで学習して、原子や分子を設計/操作して新物質の合成を行います。
   	 
     
     
   	[化学工学科] 
  	 バイオテクノロジー、環境・エネルギー、 機能性材料分野の現象解明から、未来の社会を創造。
  	 生物、物理、化学の基礎とその応用・融合である化学工学を専門とし、基礎研究を実用化へ導くための考え方や問題を解決する能力を養います。
   	 
     
     
   	[融合基礎工学科・物質材料コース] 
  	 “工学系分野の融合”ד情報科学”を基軸とし、広い視野と実践的な行動力をもったAI時代のリーダーを創出。
  	 物質科学と材料工学を融合した「物質・材料工学」分野を専門とし、実践的な研究開発を行うための『俯瞰力』と
『実践力』を身につけます。
   	 
     
     
    
    | I 群 | II 群 | III 群 | IV 群 | V 群 | VI 群 |