工学研究院 機械工学部門
黒河周平教授
考え込む黒河教授
研究の説明をする黒河教授
2019/06/21更新
学者になろうと思ってなったわけではないです。
高校生から理科系の科目や内容に興味があり、学びを続けているうちに学者になっていました。
愛媛県の高校を卒業して以来、博士課程までずっと九大です!
精密加工学といって、削ったり磨いたりしてモノをつくることやっています。
若いうちの海外留学!視野が広がることに加え、その国で外国人にどう扱われるかを学び、日本にいる外国人への対応にいかすことができると思います。
学生が育って、立派になってくれることがすごく嬉しいです。研究も好きですが、教育も好きです!
サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」「暗号解読」はおすすめです。
また、「The Simpsons and the mathematical secrets」は是非、英語版で読むべきです。
画一化が進む日本の場末にあって、すれておらず独自の文化が成り立っているところ、
また、文化的施設が充実しており、魚がおいしく、過ごしやすいところも魅力だと思います。
ウエスト4号館1階エントランスおよび西講義棟1階の工作機械群の実物展示です。(説明文は僕が書きました!)
家族と馬鹿な話をして笑いころげること(笑)