※令和2年4月1日から、各種証明書の発行方法が変更になりました。
既卒者、在籍学生とも原則オンライン申請となります。
詳細は以下のURLを確認してください。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/education/procedure/certificate/
※お盆・年末年始・ゴールデンウィーク(4/29~5/5)の休業日は証明書の作成・発送業務は行いませんのでご了承ください。
また、オンラインで証明書発行システムから申請し、コンビニでの発行は可能です。
※初めてオンライン申請を利用される場合、初回利用登録の受付処理が必要ですが、
上記休業日は受付処理が出来ませんので、併せてご了承ください。
(以下使用しない。令和2年3月までの発行方法)
各証明書は①自動発行機 ②窓口での申請 ③郵送での申請 ④電子メールでの申請にて取得できます。
*下記の表にご希望の証明書がない場合は、工学部等教務課(TEL:092-802-3869)までお問い合わせください。
証明書自動発行機で発行可能な証明書(在学生対象)
在学証明書(和文・英文) | |
---|---|
成績証明書(和文・英文) | 現課程分のみ発行可能(卒業・修了・退学した課程分は申請にて発行) |
学割証(新幹線・船舶) | 通学用は除く |
健康診断書 | 当該年度4月の健康診断受診の方のみ5月中旬以降発行可能(4月〜5月中旬発行不可) |
卒業見込・修士修了見込証明書(和文) | 英文は申請にて発行 |
窓口・郵送・メールでの申請で発行可能な証明書 *電話・FAXでの申請は受け付けておりません
卒業見込・修了見込証明書(英文) | |
---|---|
卒業証明書:学部(和文・英文) | |
修了証明書:修士課程(和文・英文) | |
修了証明書:博士後期課程(和文・英文) | 博士後期課程の修了証明書には、学位の記載がございません |
学位授与証明書(博士後期課程)(和文・英文) | 博士後期課程の学位取得を証明する記載が必要な方は、こちらをご依頼ください |
在籍証明書(和文・英文) | 休学中の方の在籍を証明するもの |
在学期間証明書(和文・英文) | 卒業・修了された方の在学期間が記載されている証明書 |
退学・退学見込証明書(和文・英文) | |
成績証明書(和文・英文) | ご依頼の証明書の中に、卒業・修了・退学した課程分の成績証明書が含まれる場合は、卒業・修了された学科・専攻の事務室にてまとめて受付けます 下記(Excelファイル)の各学科・専攻の事務室連絡先へご依頼ください |
①自動発行機(在学生のみ)
九州大学構内に設置してある証明書自動発行機にて発行してください。(利用時間 8:30〜17:15)
②窓口での申請
証明書交付願に必要事項を記入し、工学部等教務課窓口(ウエスト4号館203)にて申請してください。
申請の際には本人確認書類をご提示願います。
③郵送での申請
下記「申請に必要なもの」を、下記送付・問い合わせ先まで郵送してください。
④電子メールでの申請
下記「申請に必要なもの」1.2.を添付のうえ、必ず件名に【氏名】証明書交付願と明記し、下記アドレスへ送信してください。
メール確認後、受理メールをお送りします。件名がない場合、受理できない場合がありますので、ご注意ください。
あわせて切手を貼付したうえ、送付先を記入した返信用封筒を郵送してください。(証明書はA4サイズです)
ご送付のない場合は、証明書の発送をいたしかねます。
1.証明書交付願
2.本人確認書類
・在学中の方は学生証
・卒業・修了・退学された方は本人確認書類(運転免許証等)の写し
3.返信用封筒(長形3号もしくは角2封筒)
切手を貼付したうえ、送付先を記入したもの(証明書はA4サイズです)
*代理での申請の場合は、1~3に加え、下記4,5をご用意ください。
4.委任状(様式自由)
5.代理人の本人確認書類(運転免許証等)の写し
発行日数に土日祝日は含みません。
また、郵送での申請の場合、郵送にかかる日数は含まれませんのでご注意ください。
◆和文・英文(成績以外):2〜3日 ※ご入学の年代(平成5年以前)によっては1週間程度かかる場合がございます。
◆英文(成績):1週間〜10日
◆博士学位授与証明書 和文:4〜5日
◆博士学位授与証明書 英文:1週間〜10日
3〜4月の期間は申請依頼が集中するため、発行日数が上記より大幅に増える可能性があります(土日祝日を除く)。
余裕をもってご依頼ください。
◆お電話とFAXによる申請は受け付けておりません。申請方法をご確認ください。
◆即日発行はできません。余裕をもってご依頼ください。
◆証明書は卒業・修了時の氏名で発行します(卒業・修了・退学後の改姓での発行はできません)。なお、本人確認書類は現在のもので構いません。
◆英文証明書をご希望の方は、パスポート記載の氏名スペルを必ず明記してください。
◆記入漏れ、不明な点がある場合は、確認後の発行手続きとなります。正確に記入してください。
◆必要最低限の部数を申請してください。
◆発行代金は不要です。
証明書に関してのお問い合わせは下記までお願いいたします。