2024/12/23
【プレスリリース】アンモニアを温和な条件で合成する高活性な新触媒を開発
2024/12/16
令和5年度 九州大学工学講義賞受賞者について
2024/12/12
【プレスリリース】 AIの思考を解き明かす!
2024/12/05
九州大学大学院未来共創リーダー育成プログラム主催シンポジウム 「課題解決型教育の大学院への展開~深い専門性と多角的な視点をいかに養うか~」開催のご案内
2024/11/29
流域システム工学研究室(林博徳准教授ら)の取り組みが応用生態工学会社会実践賞を受賞しました
2024/11/28
【プレスリリース】「遅い」のに高効率な情報処理技術を開発
2024/11/28
【プレスリリース】パーコレーション理論を新規量子磁性体で初実証 新しい“静的短距離磁気秩序”を発見
2024/11/21
沖縄科学技術大学院大学OISTと九州大学工学府が共同で「Engineering Research Planning Seminar」を開催しました
2024/11/21
工学府博士後期課程募集要項(令和7(2025)年度4月入学者用)を公開しました
2024/11/20
工学系学生向け海外留学フェア 12/12実施
2024/11/20
工学研究院の安達千波矢主幹教授・馬奈木俊介主幹教授が「Highly Cited Researchers 2024」に選出!
2024/11/18
「在学生保護者のための工学部オープンキャンパス2024」開催レポート
2024/11/12
【国立大学工学部長会議】文部科学省へ要望書を提出しました(10/22)
2024/11/06
林博徳准教授らの取り組む研究がNational Geographic Society(ナショナルジオグラフィック協会)の国際公募研究に採択されました。
2024/11/05
林博徳准教授らの取り組みが工学教育賞文部科学大臣賞を受賞しました。
2024/11/01
令和7(2025)年度工学府修士課程(学部3年次学生を対象とする特別選抜)募集要項を公開しました
2024/10/31
【プレスリリース】油と水の相互作用で人工嗅覚センサの“堅牢性”を高める!
2024/10/29
【創造工房】鳥人間コンテスト2024滑空機部門にて3位入賞!
2024/10/24
【重要】九大祭併催事業「在学生保護者のための工学部オープンキャンパス2024」「サイエンスワールド2024」に関するお知らせ
2024/10/21
【開催方法変更】Open Cafe 2024「九大女子卒業生に聞く 学生生活やキャリアについて」
2024/10/18
【プレスリリース】熱伝導度の低減による 熱電特性向上のメカニズムを原子スケールで解明
2024/10/16
【プレスリリース】マルチスケール・マルチディメンジョン・マルチモーダルイメージング
2024/10/09
【プレスリリース】「キラルな分子集合体が一重項励起子分裂を促進することを世界ではじめて発見」
2024/10/08
日鉄ソリューションズ株式会社とのネーミングライツによる 「NSSOL Lounge」開設記念式典を行いました
2024/10/03
2024年度九州大学オープンイノベーションワークショップのお知らせ
2024/10/03
【プレスリリース】「半導体量子ビットの高精度読み出し法を開発」
2024/09/27
【プレスリリース】「有機フォトン・アップコンバージョン粒子による神経細胞の光操作に成功」
2024/09/25
令和5(2023)年度入学者を対象とした工学部学科ガイダンスについて
2024/09/24
【プレスリリース】「生物が加工する透明ガラス構造」
2024/09/20
【プレスリリース】「室温程度の環境熱を活用した新機構有機熱電デバイスの開発に成功」
2024/09/12
【米国短期留学!】ELEP短期留学参加者募集
2024/09/10
【プレスリリース】「分子性量子ビットの量子重ね合わせ状態が化学物質に応答」
2024/09/09
九州大学大学院 未来共創リーダー育成プログラム 2024年度秋期プログラム説明会開催について
2024/09/09
令和7(2025)年度九州大学大学院工学府修士課程入学試験(一般選抜型入試)合格者発表
2024/09/05
【大学院工学府博士後期課程入学試験の合格者発表】(9.5更新)
2024/08/30
【終了】(株)トライアルカンパニーとの連携授業「ビジネスに活かせる実践データ分析入門」
2024/08/30
オープンキャンパス(工学部)2024を開催しました。
2024/08/27
【プレスリリース】「鉄系超伝導体(Ba,K)Fe2As2における粒界特性の特異性を発見」
2024/08/08
【プレスリリース】「極めて短い時間スケールに、マイクロ渦を作り込む技術の構築に成功!」
2024/08/02
【プレスリリース】「2つの教師なし機械学習の連携によるアニオン交換膜の材料マップの作成」
2024/07/30
【プレスリリース】慢性腎不全の原因物質を効率的に体内から除去する吸着材を発見
2024/07/29
令和7(2025)年度工学部編入学試験(九大工学部・九州沖縄9高専連携教育プログラム特別選抜)の合格者発表について
2024/07/29
【プレスリリース】「太陽圏の果てで宇宙線はどのように作られるのか 」
2024/07/29
令和7(2025)年度九州大学大学院工学府修士課程入学試験(自己推薦型入試)合格者発表
2024/07/26
【プレスリリース】「EUV 光源を高効率化するためのマルチレーザー照射法」
2024/07/23
【プレスリリース】高性能有機 EL デバイスの開発に成功
2024/07/16
「九州大学がやってきた!in 東京」に出展します※台風のため進学相談コーナーは中止となりました
2024/07/08
【プレスリリース】「江戸時代の土木遺構「廻水路」、今では希少魚の重要な生息環境に!」
2024/07/04
【プレスリリース】「日立の原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡を用いて 世界初となる格子面それぞれの磁場観察に成功」
2024/06/13
小江 誠司 教授が田中貴金属記念財団2023年度「貴金属に関わる研究助成金 」Gold Awardを受賞
2024/06/13
金谷 晴一 教授が田中貴金属記念財団2023年度「貴金属に関わる研究助成金」Umekichi Tanaka Awardを受賞
2024/05/30
【プレスリリース】「カオス軌道を用いた地球–月系における探査機の軌道設計に成功」
2024/05/24
安田琢麿教授が第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞
2024/05/17
【プレスリリース】「非局在、非同期、閉ループによる有機レーザー発光分子の発見」
2024/05/09
【登録締切延長!!】(株)トライアルカンパニーとの連携授業のお知らせ
2024/05/01
令和6年度開学記念行事で工学部の卒業生が講演します!
2024/04/25
令和7(2025)年度工学部編入学(九大工学部・九州沖縄9高専連携教育プログラム特別選抜)学生募集要項を公開しました
2024/04/18
【5週間短期留学】Q2PEC短期留学参加者募集
2024/04/15
【プレスリリース】無線電力伝送システムの性能をAIで全面的に予測
2024/04/10
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」及び「若手科学者賞」について
2024/04/05
令和7(2025)年度工学部編入学学生募集要項を公開しました
2024/04/05
令和6年度入学式及び工学部長講話を行いました
2024/03/28
【受講生募集!】(株)トライアルカンパニーとの連携授業のお知らせ
2024/03/15
令和6年度工学部新入生ガイダンスおよび3年次編入学生入学式・オリエンテーションについて
2024/03/15
令和6年度工学府・システム情報科学府大学院新入生オリエンテーション / 2024 Academic Year Orientation of Graduate School of Engineering and Information Science and Electrical Engineering
2024/03/14
令和5(2023)年度入学者対象の2年次学科群ガイダンスについて
2024/03/07
【大学院工学府博士後期課程入学試験の合格者発表】
2024/02/20
令和6年度九州大学入学式について
2024/02/20
工学府修士課程入学手続き(一般選抜・自己推薦:令和6年4月入学)について
2024/02/16
九州大学大学院 未来共創リーダー育成プログラム 2024年度春期プログラム説明会開催について
2024/02/01
令和6年度九州大学大学院 工学府修士課程外国人特別選抜試験 合格者発表について
2024/01/17
第6回八大学工学系連合会公開シンポジウム −産業界で輝く女性と博士−開催のお知らせ
2023/12/26
九州大学大学院 未来共創リーダー育成プログラムシンポジウム 「未来社会を共創するために必要な教育とは?~分野横断型副専攻プログラムの挑戦~」開催のご案内
2023/12/12
博士後期課程入学願書について(令和6年度4月入学者用)
2023/11/22
「九州大学大学院工学研究院イノベーション戦略プログラム」による教員公募について
2023/11/21
「在学生保護者のための工学部オープンキャンパス2023」開催レポート
2023/11/16
令和4年度 九州大学工学講義賞 受賞者について
2023/11/13
九州大学基金「工学教育研究支援基金」の創設とご支援のお願い
2023/11/10
令和6(2024)年度工学府修士課程(学部3年次学生を対象とする特別選抜)募集要項を公開しました
2023/10/17
2023年度 機械工学部門公開講座「機械のつくり方」
2023/10/13
留学フェアを開催します!【10月25日 16時~】
2023/09/21
【短期留学再開!】ELEP短期留学参加者募集
2023/09/21
九州大学大学院 未来共創リーダー育成プログラム 2023年度秋期プログラム説明会開催について
2023/09/11
令和7(2025)年度入試からの工学部編入学試験(一般入試)の学生募集の停止について(予告)
2023/09/11
令和6(2024)年度九州大学大学院工学府修士課程入学試験(一般選抜型入試)合格者発表
2023/08/24
オープンキャンパス(工学部)2023を開催しました。
2023/08/10
「九州大学がやってきた!in 東京」に出展します
2023/08/10
(8/2)トライアルカンパニーとの連携授業「ビジネスに活かせる実践データ分析入門」最終プレゼンテーションが行われました
2023/07/31
令和6(2024)年度九州大学大学院工学府修士課程入学試験(自己推薦型入試)合格者発表
2023/05/22
[受講生募集!](株)トライアルカンパニーとの連携授業のお知らせ
2023/05/02
安達千波矢主幹教授が紫綬褒章を受章!
2023/04/12
令和5年度入学式及び工学部長講話
2023/04/06
【短期留学再開!】Q2PEC短期留学参加者募集