工学研究院 応用化学部門
田中敬二教授
研究内容についてお話しされる田中教授
自身についてお話しされる田中教授
2020/12/24更新
なろうと思っていたわけではなく、いけるところまでいってみようと思い、現在に至ります。
九大で博士課程まで進学し、そのまま出身講座で教授になりました。アメリカに2年間行きましたが、その他のキャリアは九大のみです。
基本的には高分子材料の界面をキーワードに研究をしています。プラスチックやゴムをどうやって接着するか、最終的に自動車に組み込むかなど多岐にわたります。カップ麺に匂いが移る問題があったのですが、容器中に極薄い膜を入れることで解決するという研究もしました。
学問もできるし、教育にも携われて楽しいです。研究では、やりたいことを気兼ねなくやれるというのは大きいですね。学生さんのふとした一言に大きな発見があったりするのも面白いです。
雑誌に載るような論文を書きたいと思っていました。死んでも残りますし。大学に入るまではサッカーや空手など、ずっと運動をしていました。
強いて言えば、イースト1号館9階の石ヶ原古墳跡展望展示室でしょうか。。。
車です。最近はK-POPを聴きながらドライブしています。
大名の稚加栄、室見の三四郎、大学の近くだと周船寺の割烹谷久。
パイロットです。(下積み無しなら!)