研究室紹介

応用分析化学研究室

工学研究院 応用化学部門

工学府 応用化学専攻

工学部 応用化学科

「応用分析化学」は,新原理・現象を探索し,これらに基づく新しい科学計測法を研究する分野です。幅広い科学の分野に密接に関連し,最終製品を直接社会に出すことができる化学におけるユニークな分野でもあります。本研究室では,高感度・高選択的分析および生体機能解明の基礎となるレーザー技術と環境汚染物質・生体高分子・生細胞機能の新規分析手法を開発しています。これにより,人々の生活をより豊かにする技術の実現を目指しています。また,本研究室発のベンチャー企業活動を通じた地域の企業との産学連携によって,新規最先端分析技術の実用化と,地域・社会への貢献を目指しています。

多色レーザーディスプレイ “レインボースターズ”

所属教員

加地 範匡 教授 /財津 慎一 准教授 /内藤 豊裕 助教

主な研究テーマ

  • 極限の多色・超短パルスレーザー光発生手法の開発
  • レーザーイオン化質量分析法による環境汚染物質の超微量分析法の開発
  • 生体物質の高性能分離分析法の開発
  • 高速蛍光寿命イメージング装置の開発と応用
« 戻る