工学研究院 機械工学部門
工学府 機械工学専攻
工学部 機械工学科
現在、世界のエネルギー供給の80%以上は燃焼によるものですが、炭素系燃料の燃焼により排出されるCO2などの温室効果ガスは、地球温暖化や気候変動の原因となると考えられています。したがって、脱炭素社会の実現は、地球環境保全の観点からも非常に重要です。そのため、人々の暮らしや産業活動を支えてきたエネルギー源としての燃焼は、今まさに転換期を迎えています。反応性ガス力学研究室では、燃焼に関する基礎から応用までの幅広い研究を行っています。世界的にも数少ない高圧乱流燃焼装置を用いて、在来型燃料のみならず、石炭ガス化ガス、カーボンニュートラルなバイオマス由来燃料、さらには脱炭素社会を実現するための燃料として期待される水素やアンモニアなど、各種燃料の燃焼特性や燃焼方法に関する研究を行っています。実験および数値シミュレーションから得られた研究成果は、自動車用エンジン、火力発電所等に用いられる産業用ガスタービンやボイラ等の燃焼機器の研究開発・設計等に貢献しています。
3D DNS of outwardly propagating flames
Experimental observation of outwardly propagating sooting flames
北川 敏明 教授 /Ekenechukwu Chijioke Okafor 准教授