工学研究院 環境社会部門
工学府 土木工学専攻
工学部 土木工学科
九州大学流域システム工学研究室では,河川や流域という領域を舞台に「直面する社会的課題を解決し,持続可能で豊かな社会を構築するために研究教育に取り組む」という視点を大切にしています.関係する学術分野は人文科学,自然科学,工学,理学,農学など広範囲にわたります.私たちの研究室のベース学問は工学ですが,河川や流域に関係するすべての境界領域融合型の新分野の開拓・確立を目指しています.そのため,研究活動を行う学問領域は,河川工学,応用生態工学,生態学,防災工学,水理学,合意形成,景観デザイン,まちづくり等多岐にわたります.私たちは,多くの他分野の研究者との共同研究,行政や市民活動との連携,環境教育を通じた子どもたちとの交流など社会に開かれた研究活動を展開しています.
そして,世の中の河川や流域をよくしていくための社会実装や環境教育活動をとても重要な使命と考えています.研究者だけでなく,社会的課題に関わるすべてのステークホルダーと一緒に考え,行動する,トランスディシプリナリー(TD・超学際)手法による実践的研究に特に力を入れて取り組んでいます.
上西郷川(福岡県福津市):研究成果に基づき本研究室で同河川の改修設計提案を行い、地域住民や河川管理者と協働で河川の再生に取り組みました。