研究室紹介

水圏環境工学研究室

工学研究院 環境社会部門

工学府 土木工学専攻

工学部 土木工学科

健全な水循環系の視点から,私たちの生活や環境に必要不可欠な研究を実施している。急激な都市化が進展すれば,地域の微気象,表流水および地下水の水循環系メカニズムが影響を受け,周辺水域での水環境や生態系も影響を受ける。自然に恵まれた地域の水循環や水環境を,どのようにして人為的な影響から保全するかは,水利用の視点のみならず地域一帯の重要な課題である。これらの課題に対して,地下水環境分野(地下水涵養・流動モデル,地下水汚染・地下水水質,地下水と海水との相互作用)の解明に取り組んでいる。
一方,近年の深刻な豪雨災害から命を守るための気象工学的な研究(主に2つのテーマ)を実施している。一つは,今後予想される豪雨の特徴がイメージできることを目的に,豪雨発生を診断し,過去の豪雨災害の実績を取り出すAI手法を開発している。もう一つは,古い資料(地域資料,古文書など)の解読,聞き取り調査を通して,過去にどのような豪雨災害があったのかを再現し,地域の防災教育や年代を超えた防災学習に活用できるコンテンツ(地域の災害史編纂)を構築する取り組みを行っている。

液体炭酸撒布実験によって発生した人工の降水域

所属教員

広城 吉成 准教授 /西山 浩司 助教

主な研究テーマ

  • 地球温暖化による海面上昇が地下水に及ぼす影響評価
  • 地域水循環系の健全化に関する研究
  • 豪雨災害を引き起こした過去の記録の編纂(地域の豪雨災害史)
  • 豪雨の発生環境を診断するためのAI手法の開発
« 戻る